2016/12/9 九州地方かな 学校の設計の打合せの夢を見た。
電車で一駅乗り越してしまった。
普通の設計も同じ。自分の心を制することが大切。
2016/11/24 跨線橋の設計をする夢を見た。
昨日 勤労感謝の日 「聖の青春」村山聖の将棋に掛ける人生
池袋トリトンで回転寿司
すみだ北斎美術館 オープンしたてを見に行った。
2016/11/21 建てた建物の設計とその後 性能をまとめることになった。
金曜日 伊藤さんと飲みに行った。
土曜日 信大オーケストラ長野演奏会
2016/11/16 お嫁さんになる人の夢を見た。
わりとカワイイ。 心がキューンとする。
2016/11/15 いろいろ見た 秋葉原 ラジオ会館風の店で小型チューナーを買う
昨日は、千川近くの現場で色決めをした。
2016/11/14 インサートアンカーの夢
杭の外側にさらにもうけるひつようがあると構造より。
冨加見さん
2016/11/13 監理業務のストレス 工事代理人との駆け引き どこまでいえばよいのか
これも予告夢?
201611/11 旅行 保険 リタイア後
本日多摩センター現地調査
2016/11/10 渡部恵輔の夢 宿 駅 渋谷
昨日は、ドナルドトランプ氏が次期米大統領に選出
ヒラリークリントンは敗北
米株 300円近く上昇 円安 ドル高
昨日日本は900円安
2016/11/05 だいぶ忘れている。 設計?? 鈴木さん??
昨日は、天気がとてもよかったので、悠久山に散歩に行ってきた。
公園の谷間でオカリナを演奏している人がいた。
良い音色だった。木々も色づいてきて紅葉真っ盛りである。
2016/11/04 マンション販売会社 説明会議室
大貫あたり?
2016/11/03 夢は見なかったのかも
小石川植物園 紅葉しかかっている。
良い天気だ。
2016/11/02 何とも言えない夢 学生 トイレ ピット M斎藤
昨日 業務の一つに協力会社をつけてくれることになった。
昨日 上海料理店で手羽先から揚げ 担々麺を食べた。
ラー油を買ってきた。ごはんにつけるとうまい。
2016/11/01 娘の誕生日 テレコム現場で協働したキャロルマンクさんが
夢に出てきた。
今日は、創立記念式典だったらしい。
鎮西小中について、九州事務所より問い合わせあり。
1階バルコニーについて、→プライベートな学級の庭
バルコニー水勾配 建物側に水たまりを作りたくないので、中継ドレーンにしない
軒先のデザインは変えない
あまり、拘束すると様子がうかがえなくなる。
2016/10/31 道路の人たちが出てきた。
過去の業務の提出を求められた。
換気所が完成したのだろうか。
日総建の岡田さんから、換気所の件で電話が来た。
MM 美代子とかいう、デザイナーと打合せをしたかとのこと。
していないと答えた。
これも予告夢であった。
2016/10/30 スタディー用の模型を作ろうとしている。
大学の時の同級生
なぜか冨加見さんの作った模型をきれいに
模型の台から取り外そうとしているが、
その必要のないことに気づき、同級生の指摘もあり
模型は元に戻した。
2016/10/29 先祖 大貫 田中さんとの間の塀撤去 SkyBike 試験問題
説明しがたい夢
2016/10/28 学校 ワークショップ シーラカンス 谷越 渡辺 地域の人 金沢あたり
ワークショップで間仕切りガラスについて、ユーザーと議論になったが、
法関係で、網入りガラス ↔ 耐熱ガラスなどと、ユーザーに
議論で勝つことに意味はなく、ユーザーを乗せることに意味があるのである。
(起きてから反省)
そうこうして、会社に行ったら、電気硝子建材の小嶋さんが現れ、
円形に湾曲した、夢で見た形のガラスブロックの壁が表紙の
パンフレット 広報誌 「環」を手にして現れた。
電気硝子建材は耐熱ガラス「ファイアライト」を販売している。
鏡野中学校でも使わせていたただいてる。
予知夢だったのだ。
2016/10/27 上田城 守り 戦国時代
2016/10/26 昔の友人 会う 会わない 時間 あまりよく覚えていない。
2016/10/25 アキバ ニューフィットデザイン ゲーム
2016/10/24 本町通りからモノレールで南高田へ一駅。
屋上の広々としたプール
何だろう。
※土曜日 上越市民プラザ 南高田経由 関根学園 と車を走らせたこと
2016年10月24日月曜日
2016年10月23日日曜日
StockFinder開発日誌
StockFinder開発日誌
これより開発日誌を掲載します。2016/10/23
改善内容・新しい機能の内容などを紹介します。
この場をユーザーへの連絡場所とします。
2016/11/01 マルチページで一つのフォームにすべての機能を詰め込んだことに
問題があるのだろう。
マルチページは解体して組みなおそう。
2016/10/28 Simulationにおいてデータがないとき発生する不具合を修正。
Excel2016 のフォームのマルチページの移動に不具合あり。
Excel2013では問題はないので、Excle側の問題と考える。
マルチページについて、他のソフトでの不具合は無いようだ。
週末、問題点の除去のため、1ステップずつ検証するとしよう。
駄目である。1ステップに行かないときに、フリーズしてしまう。
Net で調べたところ、メモリ消費量で躓いている例もあるとか。
とすると、環境の問題か?
2016/10/23 ユーロ/円 ドル/円がサブチャートに正しく表示されないバグを修正
データ範囲を正しくつかむことができていなかったことによる不具合
2016/10/22 時系列チャートの日付スクロールバーの不具合を修正
表示がうまくできないとよろしくないでしょう。
もっと早く気付くべきでした。
スクロールバーの最大値、最小値の設定にミスがありました。
---------------------------------------------
----------------------------------------------
2015/04015 PeakOutも考えていた。

PeakOutはTrendMからTrendT(またはTrendB)の何倍株価が離れているかを見る指標である。絶対値が1を超える場合は、振幅がいつもよりも大きくなっているということである。ひょっとするとここからトレンドの変化が始まる可能性もある。
2015/04/15 TrendCを考えていた。
抵抗線と指示線の交差までの日数。トレンドが変わる日に近づくと、TrendCは小さくなる。相場転換の日を予測する指標として使えるのではないか。

2015/04/14 操作パネルのデザインを考えていた。
エクセル VBAのプログラミングは、操作パネルを作成してから、
ユーザーフォームの中で、イベントをコーディングして、
標準モジュールで動作を記述するとよい。
(ユーザーフォームのコードサイズの肥大化を避けるため。
肥大化されたモジュールはメンテナンスが大変。)

2015/04/14 ScatChart
散布図のデザインを考える。
2015/04/13 時系列チャートのデザインについて検討中
チャートに表示するアイテムをどう選択するか? 検討している。
銘柄を指定したとき、銘柄ファイルがない場合の対応について、
検討している。
2015/2/15 StockFinderという新ソフトでのリリースを決意
株価の潮目をどのようにつかみ、指標を使いどのように
表現するか考えていた。
2015/2/1 開発開始
はじめは、IndexSimulator をバージョンアップを考えていた。
これより開発日誌を掲載します。2016/10/23
改善内容・新しい機能の内容などを紹介します。
この場をユーザーへの連絡場所とします。
--------------------------------------------------------------------
2017/1/2 ScatBrandの散布図作成時に発生するエラーを修正
StockFinderからチャート表示用ファイル[SFChart_TMP.xlsm]を生成する仕様になっている。いつの日からか、その生成されたファイルで散布図を描画しようとすると、スクロールバー調整の部分でエラーが発生するようになっていたことを発見した。原因不明である。過去に作成したチャート表示用ファイルを利用して、StockFinderに組み込んだところ、問題なく動くようになった。 エラーは[SFChart_TMP.xlsm]にあるので、そのファイルを削除して起動すれば問題なく動くようになります(このバージョンから)。または、過去に作った[SFChart.xlsm]をLoadしても動きます。
2016/12/9 OLEOobjectのプロパティーが取得できない エラーが出たら
下記を参照願います。
http://vba.doorblog.jp/archives/51319251.html
としました。
マイクロソフト側の問題と考えています。
2016/12/04 初期起動時の進行状況を表示するようにしました。
2016/12/03 新指標 ChR PhR VoR 追加
指標の傾きがの正負が切り替わるポイントをつかむため、
前日からの変化率として、
ChR ← ChI
PhR ←PhI
VoR←VoI
を追加した。
オペレーションパネルを全面に表示としました。
2016/11/21 Excel 2016 vba不具合修正された。
StockFinder 動く!
一部修正 Ver.20161121 UpLoad
2016/11/07 Excel 2016 vbaには不具合がある。
StockFinderは起動さえしなくなった。
Microsoft側の改善をまつしかあるまい。
2016/11/06 ScatBrand 銘柄散布 Industry項目について、不具合を修正
選択されていない業種の項目が一つ表示されてしまう
不具合があったが、修正した。
・ScatBrandの表示メニューを修正した。
2016/11/05 松井証券・日経HPの仕様にさらに対応
BaseIndexが対応していない部分があった。
マルチページを分解することには、断念した。
Excel2016で止まる部分のページデザインを修正した。
ページ上のコントロールを減らしてみた。
オペレーションパネルを常に前面に表示する仕様はやめた。
2016/11/03 松井証券のHPの仕様に一応対応。
出来高が "-" になっている場合があり、
対応が2度になってしまった。
本日朝のバージョンが現在最新。
Excel2016対応は開発中。
マルチページを分解しているので時間がかかりそうだ。
2017/1/2 ScatBrandの散布図作成時に発生するエラーを修正
StockFinderからチャート表示用ファイル[SFChart_TMP.xlsm]を生成する仕様になっている。いつの日からか、その生成されたファイルで散布図を描画しようとすると、スクロールバー調整の部分でエラーが発生するようになっていたことを発見した。原因不明である。過去に作成したチャート表示用ファイルを利用して、StockFinderに組み込んだところ、問題なく動くようになった。 エラーは[SFChart_TMP.xlsm]にあるので、そのファイルを削除して起動すれば問題なく動くようになります(このバージョンから)。または、過去に作った[SFChart.xlsm]をLoadしても動きます。
2016/12/9 OLEOobjectのプロパティーが取得できない エラーが出たら
下記を参照願います。
http://vba.doorblog.jp/archives/51319251.html
としました。
マイクロソフト側の問題と考えています。
2016/12/04 初期起動時の進行状況を表示するようにしました。
2016/12/03 新指標 ChR PhR VoR 追加
指標の傾きがの正負が切り替わるポイントをつかむため、
前日からの変化率として、
ChR ← ChI
PhR ←PhI
VoR←VoI
を追加した。
オペレーションパネルを全面に表示としました。
2016/11/21 Excel 2016 vba不具合修正された。
StockFinder 動く!
一部修正 Ver.20161121 UpLoad
2016/11/07 Excel 2016 vbaには不具合がある。
StockFinderは起動さえしなくなった。
Microsoft側の改善をまつしかあるまい。
2016/11/06 ScatBrand 銘柄散布 Industry項目について、不具合を修正
選択されていない業種の項目が一つ表示されてしまう
不具合があったが、修正した。
・ScatBrandの表示メニューを修正した。
2016/11/05 松井証券・日経HPの仕様にさらに対応
BaseIndexが対応していない部分があった。
マルチページを分解することには、断念した。
Excel2016で止まる部分のページデザインを修正した。
ページ上のコントロールを減らしてみた。
オペレーションパネルを常に前面に表示する仕様はやめた。
2016/11/03 松井証券のHPの仕様に一応対応。
出来高が "-" になっている場合があり、
対応が2度になってしまった。
本日朝のバージョンが現在最新。
Excel2016対応は開発中。
マルチページを分解しているので時間がかかりそうだ。
2016/11/02 松井証券のHPの仕様が変更となっているため、
対応バージョンを作らなければ。
2016/11/01 マルチページで一つのフォームにすべての機能を詰め込んだことに
問題があるのだろう。
マルチページは解体して組みなおそう。
2016/10/28 Simulationにおいてデータがないとき発生する不具合を修正。
Excel2016 のフォームのマルチページの移動に不具合あり。
Excel2013では問題はないので、Excle側の問題と考える。
マルチページについて、他のソフトでの不具合は無いようだ。
週末、問題点の除去のため、1ステップずつ検証するとしよう。
駄目である。1ステップに行かないときに、フリーズしてしまう。
Net で調べたところ、メモリ消費量で躓いている例もあるとか。
とすると、環境の問題か?
2016/10/23 ユーロ/円 ドル/円がサブチャートに正しく表示されないバグを修正
データ範囲を正しくつかむことができていなかったことによる不具合
2016/10/22 時系列チャートの日付スクロールバーの不具合を修正
表示がうまくできないとよろしくないでしょう。
もっと早く気付くべきでした。
スクロールバーの最大値、最小値の設定にミスがありました。
---------------------------------------------
----------------------------------------------
2015/04015 PeakOutも考えていた。

PeakOutはTrendMからTrendT(またはTrendB)の何倍株価が離れているかを見る指標である。絶対値が1を超える場合は、振幅がいつもよりも大きくなっているということである。ひょっとするとここからトレンドの変化が始まる可能性もある。
2015/04/15 TrendCを考えていた。
抵抗線と指示線の交差までの日数。トレンドが変わる日に近づくと、TrendCは小さくなる。相場転換の日を予測する指標として使えるのではないか。

2015/04/14 操作パネルのデザインを考えていた。
エクセル VBAのプログラミングは、操作パネルを作成してから、
ユーザーフォームの中で、イベントをコーディングして、
標準モジュールで動作を記述するとよい。
(ユーザーフォームのコードサイズの肥大化を避けるため。
肥大化されたモジュールはメンテナンスが大変。)

2015/04/14 ScatChart
散布図のデザインを考える。
2015/04/13 時系列チャートのデザインについて検討中
チャートに表示するアイテムをどう選択するか? 検討している。
銘柄を指定したとき、銘柄ファイルがない場合の対応について、
検討している。
2015/2/15 StockFinderという新ソフトでのリリースを決意
株価の潮目をどのようにつかみ、指標を使いどのように
表現するか考えていた。
2015/2/1 開発開始
はじめは、IndexSimulator をバージョンアップを考えていた。
アドラー心理学で得たこと
①伝える気持ちは、一次感情
・さみしい
・うれしい
・困惑
・失望
②それに関わると、失敗
・おねしょの話をしない。
おねしょがその人が気を引く道具になるので、治らない。
・他人を変えることはできない。自分を変えることはできる。
何かで知っていたが、アドラーだったのか。
行為は、その人が責任を持つ。
進路や結婚など、本人の問題に口を挟んではいけない。
口を挟むと、あなたのせいで人生が台無しになったなどと、一生恨まれる。
ただし、こちらの問題になることは、話し、理解してもらう。
経済的な問題(親の側の問題)など、(支援の限界があることなど)を告げる。
それを承知の上であれば、かかわる必要はない。
つまり、誰の問題なのか考えること。他人の問題には必要以上に立ち入らない。
自分の行為は自分で責任を持つ。
③今に生きる
今日一日を精一杯、大切な日として生きよう。
・さみしい
・うれしい
・困惑
・失望
②それに関わると、失敗
・おねしょの話をしない。
おねしょがその人が気を引く道具になるので、治らない。
・他人を変えることはできない。自分を変えることはできる。
何かで知っていたが、アドラーだったのか。
行為は、その人が責任を持つ。
進路や結婚など、本人の問題に口を挟んではいけない。
口を挟むと、あなたのせいで人生が台無しになったなどと、一生恨まれる。
ただし、こちらの問題になることは、話し、理解してもらう。
経済的な問題(親の側の問題)など、(支援の限界があることなど)を告げる。
それを承知の上であれば、かかわる必要はない。
つまり、誰の問題なのか考えること。他人の問題には必要以上に立ち入らない。
自分の行為は自分で責任を持つ。
③今に生きる
今日一日を精一杯、大切な日として生きよう。
上越市民プラザでのチャリティー茶会
日2016/10/22、母 勝山幸子 が総監督を務める上越市民プラザでのチャリティー茶会に行ってきた。

母




詫びがありながら、薄くて軽量の繊細なお茶碗でのお点前であった。






詫びがありながら、薄くて軽量の繊細なお茶碗でのお点前であった。
お茶碗は、高麗 伊羅保(いらほ) 15代 ほうぶんさい 作とのことである。お茶は、甘みの感じられる苦さが心地よかった。その後、父の仏壇にお参りしたところ、五十嵐正朋氏の『「坊っちゃん」の夢』という本が寄せられていて、そこには父 勝山一義のことも載っていた。五十嵐氏がお参りに来られたものであろう。
帰りに北陸自動車道米山インターチェンジに立ち寄った。 佐渡が珍しくくっきりと見えていた。
そういえば、原発反対の米山氏が県知事に就任するそうである。東電に遺失利益を支払い出て行っていただくのであろうか。
『「坊っちゃん」の夢』 父と母の写真が左上に掲載されている。
長岡に帰ると、おばあちゃんのデッサンがあった。
台所のおばあちゃん
長岡に帰った時書いたとのこと。右上に日付とサイン「2016/9/27 す」がある。
2016年10月9日日曜日
StockFinder 株の買い時を発見するには - ②
買い時の銘柄を発見するには?
表示データは2016年7月12日のデータを指定しています。
ScatBrand
ScatBrand を使います。
ScatBrand は銘柄を絞り込んで散布します。
ScatBrand は銘柄を絞り込んで散布します。
まず絞り込み条件を設定。
TrendR 0.1以上 トレンドは上向き。
Chi -0.5以下 十分に安い。
Phi 0.99以下 最高値を脱している
上記三つの条件を満足している銘柄を絞り込みます。
この条件は、①で仮説を立てた買い時の指標条件の一部です。
PhiのCross条件までは絞り込めません。
ここでは2016年7月12日の情報で検索します。
この条件は、①で仮説を立てた買い時の指標条件の一部です。
PhiのCross条件までは絞り込めません。
ここでは2016年7月12日の情報で検索します。
次に散布するX Y軸の条件を設定します。
Y に株価の高安を示す Chi 、 X軸に 株価の位相(Phase)を示す Phi を設定します。
絞り込みが偽(False)の銘柄も表示する場合には、全銘柄表示にチェックを入れます。
表示データは2016年7月12日のデータを指定しています。
以下は絞り込み散布結果です。
三つの条件を満たす(真(True)となる)銘柄は、オレンジ色の点で散布されています。
その中の一つの銘柄ポイントをクリックすると、
このように、銘柄とその数値情報が引き出しラベルが表示されます。
さらに、このラベルをクリックすると、

銘柄ファイルが開きます。
そして時系列チャートを見るために、オペレーションパネルのHistoryタブをクリックすると、

銘柄の時系列チャートと運用シミュレーション結果が表示されます。
これを見て、自己責任で本当に買い時と判断できる場合に、実際の行動に移しましょう。
■StockFinder公開ページ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se511919.html

銘柄ファイルが開きます。
そして時系列チャートを見るために、オペレーションパネルのHistoryタブをクリックすると、

銘柄の時系列チャートと運用シミュレーション結果が表示されます。
これを見て、自己責任で本当に買い時と判断できる場合に、実際の行動に移しましょう。
■StockFinder公開ページ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se511919.html
2016年10月8日土曜日
StockFinder 株の買い時を発見するには - ①
株を買うタイミングとは※1
・トレンドが上向いているとき。
・十分に安いとき。
・最安値から脱したとき。
・TrendR ・・・トレンドの傾き プラス → 上向き
・Chi ・・・・・株の高安 (短期移動平均-長期移動平均) ÷ 長期移動平均×10
・Phi・・・・・長期期間の中での短期移動平均の高安の位置づけ (-1~+1)
・トレンドが上向いているとき。・・・TnendR が +0.1より大きいとき。
・十分に安いとき。・・・・・・・・・Chi が -0.5 より小さいとき。
・最安値から脱したとき。・・・・・・Phiが-1から-0.99 以上に変化したとき。※2

運用シミュレーションの売り条件設定では、上記設定パネルを使います。
(NTNは銘柄名です。)
NTN TrendR は +0.1の時にON
TrendR = 100 のとき、一日で株価が2倍になります。
TrendR は 一日における株価の増加率を示します。
TrendR = +0.1 とは、 一日の増加率が0.1%のことです。
NTN Phi は -1から脱したときON
Crossにチェックがあるのは、OFF から ONに変わった日のみ反応
-0.99 < チェック < 0.99 は最安値から脱している場合。
NTN Chi は -0.5以下でON
株価が 長期移動平均よりも0.05 = 5%以上割安という意味です。
Chi は ×10をしているので、 +1 は +0.1 = +10%を意味します。
上記条件にいずれも適合した場合、かつ運用資金が残っている場合に、買いサインを出します。
運用シミュレーション時系列チャート

上記チャートの青枠で示す部分が買い実施のタイミングです。
この時、買い条件に適合しているということです。
・緑枠は、スタート時の元手資産です。
・赤枠は、売り実行を示しています。
・黄色は枠は運用終了時の資産です。
運用シミュレーション終了時に買い条件と適合する場合は、操作パネルに「買い指示!」と表示されます。
また、詳細な運用レポートを表示できます。

上記レポートの上の方にある棒グラフは資産の変化です。オレンジ色が保有株式の評価総額、青色が買い付け買力(現金)を示します。オレンジ色と青色の長さの合計が、資産評価額です。この長さの変化率が運用効率です。
この場合では、約4か月を運用期間とし、運用効率は13%となっています。 7月12日のINDEXにより、13日に買いを実施することにより、運用効率を向上させています。
4か月で13%(年間 13×3=39%)の効率は、配当利益率よりも高いため、そのような銘柄はインデックストレーディングに向いているといえるでしょう。
株を買うタイミングについて下記仮説が正しければ、
・トレンドが上向いているとき。
・十分に安いとき。
・最安値から脱したとき。
以下の時に株を買うと失敗する蓋然性があるということになる。
・トレンドが下向いているとき。
・十分に安いわけではないとき。
・最安値から脱していないとき。
※1
株を買うタイミングの考え方は、人それぞれ異なると思われます。もっとよい考え方もあると思います。それぞれの方法を研究し、試していただければと思います。ここで紹介する方法は一例であり、この方法により、運用効率が必ず良くなると保障するものではありません。取引は各自の責任において行ってください。
※2
Phi は終値について、当日を含め長期期間の間につけた、最高値を+1 、最安値を-1とし、その間における、当日の終値の位置づけを算出したものです。したがって、最安値の時は、-1となっています。
■StockFinder 公開ページ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se511919.html
登録:
投稿 (Atom)